省エネ・節電・暑さ対策 体験談|省エネ・脱炭素エキスパート検定【家庭分野】IBT方式での初受検でしたが無事合格 省エネ・脱炭素に関わる業務に従事し、また幾つかの資格を保有していますが、家庭分野という身近なところの知識確認のため、「省エネ・脱炭素エキスパート検定【家庭分野】」という検定試験を受験してみました。この検定は、IBT方式でした。すぅ~ぎぃ~お... 2024.03.29 省エネ・節電・暑さ対策
閑話 医療費のお知らせをチェックした方が良い理由|確定申告をしない人も要チェック 例年、1月に加入している健康保険機関から「医療費のお知らせ」が届くと思います。内容をチェックしていますか?実は恥ずかしながら、私自身今まで内容は、いつ頃どういう医療機関にかかったかはチラ見するのですが、内容まではチェックしていませんでした。... 2024.02.22 閑話
中小企業診断士への道 試験本番で緊張 良いパフォーマンスを出せるためにやるべきこと 本日、2024(令和6)年1月31日は、令和5年度中小企業診断士第二次試験の結果発表の日になります。口述試験を受けられた方は、99%超という高い合格率でした。当日、時間通りに受験し、無言でなければ大丈夫と言われる口述試験ですが、それでも緊張... 2024.01.31 中小企業診断士への道
経営情報システム 一次苦手克服|経営情報システム対策は、ITパスポート、基本情報、それとも応用情報? 中小企業診断士第一次試験も7科目もあるとどうしても得手不得手となる科目が出てきます。苦手科目としてよく上がるのが、経済、財務・会計、法務、そして経営情報システムその中でも、経済と経営情報システム(以下、「情報」と略します。)は両巨頭と言える... 2024.01.28 経営情報システム
中小企業診断士第2次試験 令和5年度中小企業診断士第2次試験の筆記試験の点数 令和6年1月11日に「令和5年度の中小企業診断士第2次試験の筆記試験の結果」発表がありました。どうでも良いことですが「の」が多いですね。その結果、残念ながら2度目となる第2次試験チャレンジも失敗に終わりました。初めて受験した令和4年度の時は... 2024.01.17 中小企業診断士第2次試験
浜松市・静岡県 2024(令和6)年1月から区名が変わる浜松 何を対応しないといけないのか~浜松市行政区再編~ 浜松市では、以前からワチャワチャやっていましたが、2024(令和6)年1月1日から行政区の再編によりかなりの区を対象に区名が変わることになりました。それにより、私たちはどのような対応をしなければいけないのでしょうか?行政区編成はこうなるもう... 2023.12.16 浜松市・静岡県
閑話 眼の動脈硬化 寒暖差に要注意|それはある日突然のことでした。右眼が見えない 網膜中心静脈閉塞症 寒くなってくると、気になるのが寒暖差沖縄に友人が沢山いるため、いつも沖縄の気候も気にしているのですが、夏場は、沖縄より浜松の方が最高気温が高い日も多いのですが冬場は、沖縄の最低気温>浜松の最高気温という日が多くなります。それだけ、浜松は年間... 2023.11.22 閑話
中小企業診断士第1次試験 受験票に貼り付ける証明写真を安く・キレイに準備する方法 アプリ+コンビニプリントで40円 色々な場面で、証明写真を準備することがありますが、受験に当たり、その受験票(写真票)に貼り付けが求められることがあります。そして、ほぼほぼその写真の規定は同じですが、・サイズが一定でない・6か月以内に撮影されたもの等期間していがあるこの2要... 2023.11.08 中小企業診断士第1次試験中小企業診断士第2次試験
中小企業診断士第2次試験 令和5年度中小企業診断士第2次試験(筆記)当日 名古屋会場での一日 令和5年10月29日(日)中小企業診断士第2次試験(筆記)当日の備忘録昨年に続き、第2次試験は2回目のチャレンジになります。今年の名古屋地区試験会場は、昨年令和4年の第1次試験会場と同じ、愛知大学名古屋校舎でした。名古屋駅から徒歩圏内であり... 2023.11.06 中小企業診断士第2次試験
中小企業診断士第2次試験 2023年二次試験直前期|筆記試験でカラーペンを使用するかどうか悩みますね 現在、2023年10月4日(水)今年度の中小企業診断士の第2次試験は、10月29日(日)もう、直前期です。この時点では、受験生の多くの方が模擬試験受験もされ、自分の解法を確立されている方が多いと思います。でも、昨年の私を思い出すと、第2次試... 2023.10.04 中小企業診断士第2次試験