一段と進む少子化・人口減少 1年間の人口減少は浜松市人口より多い!|2024年出生者数は70万人を割り込む

出生数低下 閑話
この記事は約2分で読めます。

少子化を言われだしてからもうかなり立ちますが、一段と進んでいる状況です。

厚生労働省より公表された2023年の統計データ(日本人)では、
出生数 72.7万人(概数、前年比▲5.6%)
合計特殊出生率 1.20(過去最低)

「出生数」は、その年に女性が産んだ子どもの数の合計
「合計特殊出生率」は、一人の女性が一生の間に生むで あろう子どもの数

単純に考えると、1組(2人)の夫婦から、1.2人の子どもが生まれるということですので、人口は減っていくことになりますね。

出生数及び合計特殊出生率の年次推移

厚生労働省令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)の概況より

出生数及び合計特殊出生率の年次推移

もう一目瞭然ですね。

合計特殊出生率は、15~49歳までの女性の年齢別出生率を合計したものです。
言うまでもなく、今年生まれた子どもが育ち、出産可能な年齢になるまでは何年もかかってしまいます。

2024年は、700,000人を下回ると予想されています。


何故進む出生数の減少

日本総合研究所では、以下の通りレポートしています。
(経済・政策レポート リサーチ・アイ No.2024-024)

「若い世代の人口減少のほか、婚姻率や有配偶出生率の低下といった結婚、出産に対する思考・行動様式の変化の影響が顕著。とりわけコロナ禍(2020年春~2022年夏)に婚姻数が大きく減少したことの影響は大。」

思考・行動様式の変化と書かれていますが、生みたいけど、仕事や生活を考えるとという方も多いのではないでしょうか。

育児休業の仕組みも、結局は組織内部の協力がないと使いにくくなってしまいます。
部や課という単位より小さいチーム内レベルでの協力は必須ですね。

死亡数及び死亡率の年次推移

厚生労働省令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)の概況より

死亡数及び死亡率(人口千対)の年次推移

昭和41年以降、増加しているのが分かります。

令和5年(2023年)のデータで見ると、
出生数727,277人ー死亡数1,575,936人=-848,659人

つまり、出生数が今の2倍になっても、人口は減っていることになります。

因みに、
浜松市の令和6年10月1日現在(住民基本台帳による)の人口は、
785,210人

政令指定都市である、浜松市の人口より、1年間の人口減少の方が多いということになります。

飲食店等の廃業理由として、人手不足というものも出てきました。
最低賃金も上がり、人件費上昇もあり悩ましいところです。

インバウンドに頼る業界もありますが、するとこの人手不足でより苦労し、外国人雇用も増加してくることになりますね。

コメント