シニア起業のススメ|起業とは?

創業支援
この記事は約4分で読めます。

まず、「シニア」って何歳から?について

当ブログでは、55歳以上からとして考えていきます。

大企業・中堅企業に勤めている場合、
 ・役職定年
 ・早期退職者優遇制度
 ・配置転換や関連会社出向等
という直近の分岐点に差し掛かっていることです。

また、
昇給も微々たるものとなり
退職金・再雇用制度・年金受給のことも
アタマを過ったりする年代です。

ライフサイクルでは、この年代は「壮年期」
子どもが成長して手がかからなくなり、
仕事でも精神的・時間的に
少しずつゆとりが出てくるのではないでしょうか。

一方、未知の将来に対する不安は残ります。
70歳まで現役世代として考えるとまだまだ先は長い。

そうした中、起業2文字が
浮かび上がってくることもあると思います。

私自身50歳を超えてから起業をしました。

どちらかと言われれば、
シニア起業推進をしています。
ただ、色々と考慮しなければならないことがあることは事実です。
それを知った上で、また対処した上で進むことをお勧めします。

起業・創業・設立・創立・開業・スタートアップとは?

新たな船出 起業・創業・フリーランス
新たな船出

色々な言い方がありますね。
どれも一緒に使われることがあると思いますが、
細かに見ていくと少しずつ定義が違います。

少し見ていきましょう。

●起業
新たに事業を起こすこと
「これから起業します。」
「起業しました。」
というような使い方をしますね。

●創業
新しく事業を開始すること
起業と同じような意味合いですが、
どちらかというと過去形の感じですね。

●設立
法人として登記すること
設立日=登記日
創業日(起業日)≦設立日となりますね。
個人事業者(フリーランス)などは設立とは言いません。

●創立
新たに施設や機関、制度、組織を作り出すこと
会社の創立記念日は、創業日(起業日)もしくは設立日で
それぞれの会社によって異なるという感じでしょうか。

●開業
新たに事業を開始すること
ではありますが、
個人で、飲食店や小売店を始める場合に使われます。

●スタートアップ
誕生して間もない会社という意味合いが強いと思います。


これから独立して事業を起こすという意味で
起業という言葉を使っていきます。

起業家の内訳

中小企業庁が公開する中小企業白書2020年版では、

起業家の内訳として
 フリーランスの起業家 46%
 副業起業家       8%
 上記以外の起業家   46%

フリーランス起業家の年齢構成
 男性は、50歳前後でそれぞれほぼ50%ずつ
 女性は、50歳前が約70%、以降が約30%

男性はシニア起業が多いのが分かります。
一方女性は比較的若い人が多い傾向です。

フリーランス(個人事業主)の起業目的

中小企業庁が公開する中小企業白書2020年版では、
(これは別の年で見てもそんなに変動しないと思います。)

①自分の裁量で自由に仕事をするため 57%
②自分の好きな仕事をするため    51%

もう、自由という2文字ですね!

ココロの声
ココロの声

自分の好きなようにできる!

ステキないい言葉です。

自分が思っているようにできなかった仕事ができる!
余分な作業をせずに、仕事に没頭できる!
自分が好きな時間に仕事ができる!
自分が生み出した成果が全て自分の報酬になる!
 :

こういうお花畑の構想であればちょっと待ったーです。


起業とは?

全て自己責任です。

自分が行動したことが全て自分に跳ねってきます。

意欲のある人はこの完全成果主義は受け入れやすいですね。
と言うか、寧ろ望むところ。


でも、冷静に考えていくべきことは多々あります。

今、自分が担当している(面倒をみてきた)取引先が
自分にそのまま乗り換えてくれるとは考えにくいですね。

フリーランス(個人事業主)になるのであれば
年金も厚生年金の上乗せが無くなります。

個人事業主での起業が良いのか
会社設立をした方が良いのか
名前はどうしようか

会社設立の場合、
株式会社が良いのか
合同会社が良いのか
資本金は幾らが良いか
資金はどれくらい用意すれば良いか
(金融機関などから借りられるか)
定款はどうすれば良いか
電話は、ホームページは、メールアドレスは、名刺は…
 :

すぅ~ぎぃ~おじぃ~
すぅ~ぎぃ~おじぃ~

何を考慮しておくべきか。
後で後悔しないためにも、事前準備をしっかりと。

起業する前に

起業は、夢があると思います。
今まで感じていたストレスが無くなることも。
でも、今までとは違うストレスが発生することもあり得ます。

今まで勤めていた会社と、
業務委託契約を結んでいく形態等であれば
比較的リスクは少ないですね。

よーく見極めて進むことをお勧めします。
時間の経過は早いですから、如何に重要性を感じられるかが大切

個人・小さな会社にとって、新たに消費税インボイス制度も影響してくる可能性もあります。今まで関係のなかったことを知っておく必要もあります。

そのためには、相談相手がいると良いですね。
ただ、起業したことが無い人に相談するのは危険かもしれません。

当ブログでは、これからも、
シルバー起業を目指す方向けに情報発信をしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。




コメント