試験合格は目標|目的・目標・手段の違いについて

中小企業診断士への道
この記事は約2分で読めます。

本日移動中に資格取得の話題になりました。

その資格、何のために取得するの


実は、その前に
畑に蒔く肥料は何のために蒔いているか
という話題になっていました。

考えられるのは、
・少しでも美味しいものができるように
・良質なものが少しでも多くできるように
・少しでも生産者の手間を省くために
他にも考えられるかもしれません。

ココロの声
ココロの声

全部できればそれに越したことはない。

答えは、ひとつではないと思います。
何を作っているかによっても違うと思います。

例えば、1年に1回しか収穫できないものと
1年に数回収穫できるものでは異なると思います。

露地(露店の畑)か温室やビニールハウスでの栽培かでも
異なってくると思います。

また、価格帯や需要等によっても異なってきますね。

収穫が多すぎても、需要はある程度定まっている場合は
価格が下がってしまいます。


素人ですが、
肥料は、混合したり、天候に合わせたり
色々と調整が必要になってくると思います。

人間の栄養素と同じです。
不足しているものを補充するのか、
より強化させるのか。

目的が明確になっているからこその対策です。
肥料を蒔くのは手段ですね。

因みに、
知人の果物生産者さんに
何のために肥料を撒いているか?
という質問をしたところ、
即答だったそうです。


では、最初の問いに戻ります。

あなたは、なぜ、その資格取得を目指していますか?

資格取得はあくまでも目標若しくは手段ではないでしょうか。
でも、目的となっていませんか?

勿論、その資格の取得が前提となり
目的が達成できるものも多いとは思います。

が、

目的と目標、そして手段
それぞれ違いますね。

目的とは、ゴール。目指したい状態や事柄のこと
目標とは、目的までの指標のこと。ゴールまでに設定される小さな指標。
手段とは、目的を実現するための方法のこと


長い勉強期間中、

やはり、目的が明確な方が
モチベーションも維持できるのではないでしょうか。

国家試験に多い1年に1回の場合、試験勉強の期間は長くなります。また多くの科目(分野)を勉強する必要があります。

先が見えてきたときは誰しもモチベーションも自然に上がってきますが、先が見えない状況ではモチベーションもなかなか上がりません。

当然、モチベーションを上げるスイッチもありません。欲しいですけどねー



心の専門家で作家の野口嘉則さんは、
「心が折れにくい人と折れやすい人、どこが違うのか?」
として、目先のことに一喜一憂しないことを上げています。
目的に向かってコツコツ積み上げていくことで心は折れにくい。

興味のある方は、
音声で聞いてみてください。


コメント