初受験者向け|令和4年度中小企業診断士試験|その1 会場の様子

中小企業診断士第1次試験
この記事は約6分で読めます。

令和3年8月21日(土)、8月22日(日)の2日間
令和3年度中小企業診断士第1次試験を初めて受験してきました。

実は、模試も全く受けていなかったため
試験の雰囲気も分からずの受験となりました。
不安不安・・・

誰しも初めてのことは不安や緊張が入り混じります。
備忘録的な感じですが、初受験の方に少しでもその雰囲気等を感じて貰え、参考にしていただければ幸いです。

試験会場は、ポートメッセなごや

会場は、ポートメッセなごや第3展示場でした。
受験申込書で、受験地区を「名古屋」としていましたので、
名古屋での受験は決まっていましたが、
会場がどこかは不明でした。
受験票が届いてはじめて分かる感じです。
(前年の会場は事前にチェックしていました)

此方の会場には、イベント等で
公共交通機関や自動車で何回も訪れたことがありますので
移動に関しては不安はありませんでした。

ただ、私の居所である静岡県は「緊急事態宣言中」
試験地の愛知県は「まん延防止等重点措置」の実施地域

新幹線+あおなみ線を利用
東名高速道路+伊勢自動車道を利用
いずれも片道2時間程度掛かります。

2日間通うか、近場で宿泊するか
近場と言っても、会場近くには
宿泊施設はレゴランド・ジャパン・ホテル1箇所のみ💦

悩んだ末に、
金曜日夕方に自動車で移動し、
東海市で前泊と2泊、会場までは伊勢自動車道利用を選択しました。

1日目 8月21日(土)会場の様子

試験開始は、午前9:50(試験室入場は午前8:50からという案内)
また、午前8:30から検温を開始
時間に余裕を持って来場をという直前の案内もありました。

午前8:10頃に駐車場前に到着
駐車場の開場は、午前8:30
既に10台程度並んでいました。
他のイベント開催は無いため、全員受験組だと思います。

定刻になり駐車場内に入場
1階の出口付近に駐車することができました。
(終了時の渋滞が気になっていました)

会場入り口に向かうと
あおなみ線の駅から大勢の人が歩いてきていました。

軽く雨が降っていましたが、駐車場から会場入り口までは、
殆どの箇所で屋根があり傘は持っていきませんでした。

入口を入ると、試験座席表が掲示されていました。
1ブロック、10列10行の100名です。

会場内掲載の試験座席表
会場内掲載の試験座席表
コロナ禍につき検温して入場
コロナ禍につき検温して入場

検温は、非接触型体温計
空港等でよくあるタイプです。
普通に歩いていて通過できるので全く停滞することはありません。
ただ、手の消毒をするところで若干立ち止まりました。

さぁ、いよいよ会場内です。

試験会場となる第3展示館は、
約75m×約180mという広さです。
サッカーのあのグラウンドよりゴール間を1.5倍したくらいです。
高さも10m以上あります。

私のブロックは、ほぼ真ん中でした。
受験番号を確認し、座るとまだ試験開始までは1時間以上ありました。

用意されたテーブルは、折り畳み式の長テーブル(180㎝)
折り畳み椅子が2つ
つまり、1テーブル2名です。

どういう人が隣に来るのか気になるところです。
貧乏揺すりをしないかな、消しゴムでテーブルを揺らさないかな
独りごとを言わないかな

こんな心配をしましたが、結局2日間とも全科目不在でした。


座って、
筆記用具等を机上に用意
時間がまだたっぷりあるので、1科目目の勉強を開始

暫くすると、風が気になりだしました。
実は、送風機が両端に用意されかなりの風量で吹き出されていました。
そして、寒い💦
エアコンが苦手で、普段エアコンを使わない人ですので余計に感じます。
座席表(上写真参照)で、上下から送風されていました。

長袖のシャツを早くも羽織る
そして、汗拭き用に持ってきていたスポーツタオルを腿上に置いておきました。
(結局、2日間ともこの状態です。)

ビックリすることに、半ズボンの人、サンダルの人が居ました。
寒くないのかなぁーという思いと
服装は自由かもしれませんが、自由過ぎませんか?という思いがありました。

水分補給量は普段人より多い方ですが、常温の500mlペットボトル1本で足りました。
試験中は、足元に置き、飲むことは可でしたが、飲んでいる余裕はありませんでした。

試験には必ず腕時計をしていきますが、今までは試験会場にある時計で十分対応が取れました。
今回の試験会場では、 座席表(上写真参照)で、 左右の真ん中に1個ずつでした。
見れなくはないのですが、試験中に顔を左右に90度程度回転させないといけません。
時計必須です。(ウェアラブルでないもの)

トイレは、後方に4か所、会場を出ると仮設トイレも設置されていました。
女子受験生が圧倒的に少ないため、
女子トイレも一部を除いて男子トイレとなっていました。
それでも、各科目終了とともにトイレ待ちの行列はできました。

科目間の時間は、40分
2科目目と3科目目の間だけ、60分

会場の外に出ても座るところもあまりありませんので、
昼食は駐車場まで行って食べて戻りました。

軒高もあるので、照明の照度はどうだったのでしょうか?
もう少し明るいと良かったのですが、
マークシートの印字が薄いため少し苦労しました。
眼の疲労が半端ありませんでした。

1日目の試験が終了すると、マークシートが回収され、
各ブロックごとに枚数が確認されOKのところから解散です。

急ぎ、駐車場へ
既に事前精算機前にはそこそこ行列
でも、出口にはまだ車が出ていません。
出口付近に駐車してあったため、すぐに発車
出口で精算してすぐに出られました。
出口に並んでいたらできませんでした。

駐車料金は、休日1時間500円で、上限1,500円

食事

食事をどうするか悩み方も多いと思います。
時間は限られている、近くに食事を取る場所もほぼなし

皆さん事前購入されていました。

たくさん食べると、3科目目で思考低下、眠くなることも考えられます。

実は、私16時間ダイエットを行っており
普段は朝食を食べていません。
3日間ファスティングを6月に行ったときは、寧ろ空腹状態の方が
アタマがすっきりしている感じがしたため、
食事なしで行こうかとも思いました。

でも、体力の消耗も激しそう
寒さもある
ということで、朝コンビニエンスストアで買ってきました。

朝食用に、赤飯のおむすび1個
昼食用に、おむすぶ2個

試験中のエネルギー切れに注意!エネルギー補給
試験中のエネルギー切れに注意!エネルギー補給

他にも、エネルギー補給用として(上の写真)準備をしていました。
殆ど口にすることはなく、ゼリーと写真にはないラムネを時々口にする程度でした。

疲れを感じてからエネルギー補給をしても遅い!
1日目の4科目目(運営管理)前に補給しましたが、
かなり疲れを覚えて突入となってしまいました。

1日目は、気分転換、寒さからの解放目的で駐車場に戻りましたが、
2日目は、白書を覚えたかったこと、残り1科目ということもあり、そのまま席で食べました。

2日目 8月22日(日)会場の様子

前日より少し早めの午前8:00に会場に到着
するともう前日より長い行列になっていました。
20台目位だったでしょうか。
でも、定刻の午前8:30になるとスムーズに入庫できました。

会場内は1日目と変わらず
でも、科目合格している人が多いのかな?という感じで、
科目毎に席は歯抜けが見えました。

体力的には、1日目より1科目90分少ないというのは、かなり違いました。
特に最終7科目目は時間に余裕がありました(できたとは言っていません)ので体力的な余裕を感じました。

実は、私のブロック、前日はマークシートの回収確認が他ブロックよりかなり遅かったのですが、何を対策したのか、2日目は大幅に改善。回収が終わると、かなりの早さで解散になりました。

午後3:00に7科目目が終了ですが、マークシートの回収・確認、駐車場まで移動、事前精算を経て、出庫が午後3:07でした。

そして、近くの伊勢自動車道名港中央ICから高速道路で帰路につきました。



今回は、少し長くなったので会場の様子編とさせていただきます。
次回は、各科目の内容についてです。

コメント