テレビでは良く紹介される「やっぱりステーキ」をご存じでしょうか。
以前は、浜松市内にも数店舗あった「いきなり!ステーキ」と
比較されることも多いと思いますが、
此方は、沖縄生まれのステーキチェーン店です。
沖縄県と言えば、ステーキ店が多くあり
上げるとキリがないのですが
ジャッキーステーキハウス
ステーキハウス88
ステーキハウス四季
など有名店舗も多くあります。
その中で、 やっぱりステーキは、
2021年9月26日現在、沖縄県内には77店舗もあり、
現在まだまだ新規開店が続いています。
やっぱりステーキ 浜松市初出店
そのやっぱりステーキが、静岡県内で5店舗目となる
浜松市幸に初出店の予定となっています。
西部地方でも初となります。
現在静岡県内では、以下の4店舗でした。
静岡鷹匠店
静岡インター店
沼津店
三島店
公式HPでは、
2021年11月中旬オープン予定→18日オープン予定:浜松幸店(静岡県)
となっています。オープニングスタッフ募集の状況から、オープンは、11月18日(木)のようです。
11月18日(木)AM11:00 オープン
今まで空き店舗となっていた箇所で
駐車場は10台位可能という感じでしょうか。
駐車場は店舗前10台、店舗裏(東側)10台程度あります。
住所:静岡県浜松市中区幸5丁目1−11
やっぱりステーキの魅力
上でも書きましたが、
沖縄県内はステーキ店がそこら中で見ることができます。
〆のステーキと言って、
浜松では飲んだ後の〆のラーメンに変わるものです。
初めて沖縄に行った時に聞き
しかも、〆にステーキを食べると二日酔いにならないとも
(個人的な感想です)
実際かなり酒量が増えてしまった後に
〆のステーキをいただきました。
時刻は24時を軽く超えていましたが、ステーキ店は満員
そして、翌朝は元気いっぱいでした!
-e1630674327213.jpg)
ステーキを食べないと沖縄に来た気がしない。
そんなステーキ文化が広がる沖縄県内でも
まだまだ出店が進んでいる状況です。
その魅力は、
『安さ』です。
9月1日から料金改定があったようですが、
看板メニューのひとつでもある
「赤身ステーキ」200gは、税込み1,000円です。
しかも、
ごはん、サラダ、スープはバイキング形式でおかわりOK
公式HPのメニューには掲載がありませんが、
社名になっている「やっぱりステーキ」が人気です。

カットした後の画像ですが、
沖縄の北谷店で食べた「やっぱりステーキ」です。
このように溶岩の上に乗って提供されますので、
焼き加減は自分で調整可能です。
そんなことより
京都のラーメン屋さんが
やっぱりステーキに変わろうとしてる件。の前に…
88あるのにセブンばりに参入してくるとか…😁😁#読谷村大湾 #秋の陣 pic.twitter.com/QVo28zI9xq— きいろいとりぷらす (@Ponamu1211) September 19, 2021
大量出店の「やっぱりステーキ」が、今後も“独走”か?https://t.co/Y5M5ZLU0iF
低価格ステーキチェーンの「やっぱりステーキ」が順調に店舗数を伸ばしている。9月22日オープンの読谷店で77店。昨年9月1日の時点では55店だったので、1年で22店増加。コロナ禍を跳ね返す、高い成長率を誇っている。
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) September 22, 2021
11月17日(水)オープン前日に入った新聞折り込みチラシ

やっぱりステーキ浜松幸店 オープン当日に行ってきました。

11時開店の30分位前までは3台位だったの、15分前くらいから急に増えてきました。
記名簿に名前を記入して待つことにしました。
ラッキーなことに1巡目で入店可能!
11時ジャスト、オープン(セレモニー的なものはなく開店)
店内のシステムは、沖縄等で利用したことがある方には分かると思いますが、そのままです。
チケットを券売機で購入
スープ(たまごスープ)、サラダ(マカロニ、キャベツ)+ドレッシング4種、ご飯(2種)は食べ放題です。
今日は、赤身300gにしました。




ご飯などを取りに行き、ソースを準備していると、ステーキが出てきました。
慌てて紙エプロンをして、いざカット&焼き調整
溶岩の上に乗って出てきますので、自分で焼きを調整します。

肉が足りなければ、また別の部位を食べたければ、替え肉という制度がありますので、いくらでも追加できます。
テイクアウトもやっており、待ち時間は少ない感じです。
行列に並ばずに、店内に入り注文(券売機)できます。
約25分程度でお店を出ると、外はかなりの人が待っていました。
駐車場待ちの行列も道路に並んでいました。
暫くはかなり混み合いそうですね。
ご馳走様でした。
コメント