中小企業診断士第1次試験

財務・会計

令和6年第1次試験【財務・会計】の問題を試験後8カ月ぶりにやってみたら...

令和6年8月3日(土)に受験した、令和6年度中小企業診断士第1次試験の財務・会計試験終了の翌日5日(月)に公表された正解と配点を元に実施した自己採点で問題を見て以来約8カ月ぶりに立ち向かってみました。過去問をダウンロードしてタブレット端末で...
中小企業診断士第1次試験

ミスドのモーニング|朝のミスドドリンクセットがお得~セット内容は?

喫茶店やファミリーレストラン等が、朝の時間帯にドリンクにプラスしてトーストやゆで卵などのメニューをセットでお得価格で提供するモーニングサービスコメダ珈琲店なども人気で、モーニングサービス時間帯は、ランチタイム時間帯以上に混みあっているという...
中小企業診断士第1次試験

ケアレスミスを防ぐ|電卓が使えない中小企業診断士第一次試験で後悔しないために~計算だけではない

2024年度の中小企業診断士第一次試験日まで、残り3カ月を切った現在厚い過去問題集や模試に立ち向かっていると思います。色々ありますが、第2次試験との大きな違いは・記述式でなく、マークシート形式であること・電卓が使えないこと・合否が明確である...
経営情報システム

一次苦手克服|経営情報システム対策は、ITパスポート、基本情報、それとも応用情報?

中小企業診断士第一次試験も7科目もあるとどうしても得手不得手となる科目が出てきます。苦手科目としてよく上がるのが、経済、財務・会計、法務、そして経営情報システムその中でも、経済と経営情報システム(以下、「情報」と略します。)は両巨頭と言える...
中小企業診断士第1次試験

受験票に貼り付ける証明写真を安く・キレイに準備する方法 アプリ+コンビニプリントで40円

色々な場面で、証明写真を準備することがありますが、受験に当たり、その受験票(写真票)に貼り付けが求められることがあります。そして、ほぼほぼその写真の規定は同じですが、・サイズが一定でない・6か月以内に撮影されたもの等期間していがあるこの2要...
中小企業診断士第1次試験

2023年第1次試験超直前期 不安が大きくなる時期ですね。当日緊張で実力が出せなくならないためにルーティンを大切に

本日、7月31日もう、今年の第1次試験まで1週間を切りました。前日の金曜日に会場近くに移動する人も多いと思います。アレもコレもまだまだやり残した感が多い、不安が大きくなる時期でもあります。こんなこと書くとアレですが。(アレ、コレが多い笑)十...
中小企業診断士への道

簿記2級独学短期合格なるか!|試験まで50日でチャレンジ

簿記2級を独学で短期合格を目指します。試験日まで残り50日の状況からでも合格可能か、チャレンジです。
中小企業診断士への道

中小企業診断士試験の難易度|年1回実施試験の難しさ

今や大人気の中小企業診断士資格。その試験合格の難易度はどの程度でしょうか?1年に1回の試験ということもありますが、科目数が多く、それぞれの科目も広範囲に亘っていることが特徴です。どのような対策で試験に立ち向かうのでしょうか。
中小企業診断士への道

通知は全員に届く?|中小企業診断士第1次試験試験結果 

令和3年度中小企業診断士第1次試験試験結果通知が届きました。試験を受験すると、合否の連絡が届くのが待ち遠しくなります。ホームページで検索できるのですが、中小企業診断士第1次試験の場合、試験の合否以外に、科目合格というものがあります。果たして全員に通知が届くものでしょうか?
中小企業診断士への道

科目別の難易度|中小企業診断士第1次試験 科目合格者推移

中小企業診断士第1次試験の科目別難易度はどうなっているでしょうか?科目合格者推移から見てみます。