第1次試験

中小企業診断士第1次試験

ケアレスミスを防ぐ|電卓が使えない中小企業診断士第一次試験で後悔しないために~計算だけではない

2024年度の中小企業診断士第一次試験日まで、残り3カ月を切った現在 厚い過去問題集や模試に立ち向かっていると思います。 色々ありますが、第2次試験との大きな違いは・記述式でなく、マークシート形式であること・電卓が使えないこと・合否が明確で...
中小企業診断士第1次試験

2023年第1次試験超直前期 不安が大きくなる時期ですね。当日緊張で実力が出せなくならないためにルーティンを大切に

本日、7月31日もう、今年の第1次試験まで1週間を切りました。前日の金曜日に会場近くに移動する人も多いと思います。 アレもコレもまだまだやり残した感が多い、不安が大きくなる時期でもあります。 こんなこと書くとアレですが。(アレ、コレが多い笑...
中小企業診断士への道

中小企業診断士試験の難易度|年1回実施試験の難しさ

今や大人気の中小企業診断士資格。その試験合格の難易度はどの程度でしょうか?1年に1回の試験ということもありますが、科目数が多く、それぞれの科目も広範囲に亘っていることが特徴です。どのような対策で試験に立ち向かうのでしょうか。
中小企業診断士への道

通知は全員に届く?|中小企業診断士第1次試験試験結果 

令和3年度中小企業診断士第1次試験試験結果通知が届きました。試験を受験すると、合否の連絡が届くのが待ち遠しくなります。ホームページで検索できるのですが、中小企業診断士第1次試験の場合、試験の合否以外に、科目合格というものがあります。果たして全員に通知が届くものでしょうか?
中小企業診断士への道

科目別の難易度|中小企業診断士第1次試験 科目合格者推移

中小企業診断士第1次試験の科目別難易度はどうなっているでしょうか?科目合格者推移から見てみます。
中小企業経営・中小企業政策

加点決定|令和3年度診断士第1次試験「中小企業経営・中小企業政策」

令和3年度中小企業診断士第1次試験「中小企業経営・中小企業政策」第 22 問全員正解(最大5点加点)決定
中小企業診断士第1次試験

電卓使用不可|中小企業診断士第1次試験|そんな簡単な計算ばかり?

電卓が使えない中小企業診断士1次試験。でも、経済学や財務・会計といった科目もあります。その他の科目でも計算問題は出題されます。そんな簡単な計算ばかりなのでしょうか。
中小企業診断士への道

【中小企業診断士第1次試験】科目合格による免除を利用するべきかどうか

中小企業診断士資格の第一関門第1次試験。誰もがストレート合格を目指していますが、全7科目ありその試験範囲は広範囲に亘ります。広い知識が求められることが分かります。第1次試験特有の制度として、受験免除制度があり、その中で科目合格があります。
中小企業診断士への道

企業経営者・シニア世代におすすめ|中小企業診断士試験

中小企業診断士試験を初めて受験し感じたとこ。企業経営者やシニア世代の方に向いているのではないかというとこです。とにかく受験範囲は広範囲、今までの視点と異なる視点で見ることができるようになるのではないかと思います。
中小企業診断士第1次試験

初受験者向け|令和4年度中小企業診断士試験|その2 試験概要

令和3年8月21日(土)22日(日)の2日間で開催された、令和3年度中小企業診断士第1次試験を名古屋会場にて受験してきました。その2は、試験の内容について