検定試験日の3日後に当たる、
10月30日(水)17時に検定協会のホームページに正解発表がありました。
検定試験の結果は?
早速、自己採点をしてみました。
あくまでも、マークミスが無いという前提ですが、
結果は、
合格〇でした。
とは言え、満足できる得点ではありませんでしたが、誤答問題を見ると、何でコレを選択したの?と思うようなものもあり、やはり試験時間に追われて解く難しさはあります。(言い訳ですが)
この検定試験は、合格することが目標ではなく、あくまでも現状の知識確認でしたので、より知識を深めていきたいと思います。
ただ、50問(1問2点)で100点満点中60点以上で合格ですので、4割間違えられると考えると気は楽ですが
勉強に使ったテキスト・問題集
参考書籍等は公式HPに記載されています。
結論、この検定試験合格を目標にするのであれば、問題解説集のみで良いかなぁという感想です。
今回受験前に、これを2回と間違えた箇所を再度解くが中心でした。
勿論、解説は読みます。
「適用される法令等は、原則として試験実施日現在のもの」となっていますので、最新のものを入手した方が良いと思います。税制等、期間延長等で毎年変わる可能性もありますので
後は、事業承継ガイドライン、M&Aガイドラインを最低概要だけでも見ておくのは良いかと思います。
基本知識
四答択一式40問
問題解説集記載の4年分で殆どの範囲は網羅していると思います。
後はどこまで深く見ていくかです。所謂難問です。
合格を目標なら、勉強時間があまり確保できないなら、問題解説集の解説レベルで大丈夫だと思います。
ただ、問題が
・適切でないもの
・適切なもの
・正しいもの
・誤っているもの
という問い方をしてきます。地味に、面倒です(笑)
〇を選択か、✖を選択かですが、ここは時間を焦ると間違いやすいので要注意です。
技能・応用
事例付四答択一式5事例10問
1事例につき、2問という形です。
これも、計算問題が出るのですが、基本的に問題解説集4年分をやり、計算式を覚えておけばまず大丈夫です。
どのくらいの勉強時間が必要か?
私自身、金融機関関連の業務についたことがありません。
ただ、中小企業診断士受験生で、第一次試験は全科目科目合格した経験があります。
この状態で、正確にチェックしていませんが、20時間はかけていないと思います。
範囲ある程度決まっており、出題傾向が毎年変動がないため、前提知識はあると思いますので1日2時間=10日間程度でいけるのではないかと思います。
良いアドバイスができるよう、励みましょう!
コメント