簿記2級独学短期合格なるか!|試験まで50日でチャレンジ

中小企業診断士への道
この記事は約4分で読めます。

資格を何のために取得するのか。

これは、人によって様々だと思います。
シニア世代が余暇を持て余して?と思われるかもしれませんが、はっきりした目的があります。

それはさておき、これから簿記2級という資格取得を目指し勉強を開始していきます。合否の結果から、振り返って文字に起こすのではなく、今まさに開始し、どうやっていくのかを赤裸々に書いていきたいと思います。

現状認識

現在、どの程度の知識があるのか

簿記3級は、もう記憶に無いのですが、20代か30代の頃に受験し合格しています。もう四半世紀以上前だということは確かです。

また、実務では、現在小規模事業主として活動をしていますので、自社の経理処理は行っています。決算処理は税理士さんにお任せしています。科目が分からないときは検索しています。

中小企業診断士第1次試験の全7科目の中に、財務・会計というものがあります。
この科目に令和3年度受験し科目合格しています。

財務・会計 (科目設置の目的)
 財務・会計に関する知識は企業経営の基本であり、また企業の現状把握や問題点の抽出において、財務諸表等による経営分析は重要な手法となる。また、今後、中小企業が資本市場から資金を調達したり、成長戦略の一環として他社の買収等を行うケースが増大することが考えられることから、割引キャッシュフローの手法を活用した投資評価や、企業価値の算定等に関する知識を身につける必要もある。このため、企業の財務・会計について、以下の内容を中心に知識を判定する。

中小企業診断士第1次試験案内より


日商簿記2級とは?

簿記2級のレベルとしては、
経営管理に役立つ知識として、企業から最も求められる資格の一つ。
高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できるなど、企業活動や会計実務を踏まえ適切な処理や分析を行うために求められるレベル。

商工会議所の検定試験 より

直近1年間の合格率は、
 2020.11.15 18.2%
 2021.2.28  8.6%
 2021.6.13  24.0%

かなり変動していますね!

平成30年度(2018年度)に出題区分の改定があり、簿記2級の合格率は低下している回もあるようです。25%前後と思っていたのですが💦

勉強時間は、ホントこれまた様々です。
前提が異なりますので何とも言えないですね。
ただ、誰しも短期で確実に合格したいという思いは同じだと思います。

ある資格取得の会社は、簿記3級程度の知識があり独学の場合、250時間~350時間が目安としてます。 期間は4~6カ月程度。通学・通信講座なら150時間~250時間が目安です。

すぅ~ぎぃ~おじぃ~
すぅ~ぎぃ~おじぃ~

中小企業診断士第1次試験 財務・会計の
100~150時間目安より多い!



日商簿記2級検定試験

現在、日商簿記検定試験は、各地商工会議所で受付を行うものと、インターネットを利用したネット試験があり、申し込みから合否発表までの流れが異なっています。

受験料は、どちらも同じ(2級 4,720円)です。

インターネットを利用する場合、受験日は随時。再受験も、受験料がまた掛かりますが、試験日の翌日より、次の予約が最短3日後以降で可能となっています。合否も即日判明するようです。

日商簿記、ネット受験の詳細はこちらをご覧ください。⇒ 日商簿記ネット受験


今回は、受験日が定められている商工会議所での受験にします。
試験会場に慣れるという目的もあります。

直近の試験日は、2021年11月21日(日)です。

本日は、10月2日。残りジャスト50日、約1か月半です。
今日から勉強を開始します!

気をつけないといけないのは、
受験申込がインターネット受付のみで、10月19日(火)~10月21日(木)の3日間しかありません。

2021.10.19追記
受験申込みをしました。
実は、この元記事を10日に書いて以降、補助金申請書作成等もあり、殆ど勉強できていませんでした。(☜完全に言い訳)
でも、受験します。そして、所有資格として、令和3年度中小企業支援科目合格者(財務・会計)と併記できるように頑張ります。(科目合格は他にも3科目合格していますが)
(ここまで 追記)

完全に独学で行きます。
テキストは書店で見掛けたこの2冊です。

独学で使用する簿記2級テキスト・問題集
独学で使用する簿記2級テキスト・問題集

コメント